最新情報 記事一覧


第2回熊本県女性消防操法大会審査要領  2011/07/22
平成23年度熊本県消防殉職者慰霊祭  2011/06/09
消防職員初任科第54期入校式(熊本県消防学校)  2011/04/14
東北地方太平洋沖地震の被災地に対する義援金について(お願い)  2011/03/22
日本消防協会による義援金受入口座開設のお知らせ  2011/03/15
東北地方太平洋沖地震 義援金・支援情報窓口のお知らせ  2011/03/15
第1回熊本県女性消防団活性化セミナー報告  2011/03/05
第1回熊本県女性消防団活性化セミナー参加受付  2011/02/09
熊本県下で行われた各消防団出初式の紹介  2011/02/05
人吉市消防団に多機能型車両が交付されました。  2011/02/05
◆◇◆熊本県消防協会 事務所移転のお知らせ◆◇◆  2011/01/17
日本消防協会会員数及び消防団員数の調査結果について  2011/01/08
「平成22年度新時代に対応した消防団運営」冊子編集について  2010/11/26
第22回全国消防操法大会の放映について  2010/11/15
平成22年度玉東町消防団親善スポーツ大会  2010/11/12
村上前会長、日本消防協会名誉会員に就任  2010/10/22
月刊雑誌「家の光」12月号のお知らせ 熊本市女性消防団  2010/10/15
月刊雑誌「家の光」12月号のお知らせ 南阿蘇村消防団  2010/10/15
ラジオ番組「おはよう!ニッポン全国消防団」のご案内  2010/10/15
第29回全国消防殉職者慰霊祭  2010/09/25


第2回熊本県女性消防操法大会審査要領
第2回熊本県女性消防操法大会審査要領

詳細は下記のリンクをご覧下さい。

http://www.ffa-kumamoto.org/doc/2011-7-sinsayouryou.pdf

Date: 2011/07/22


平成23年度熊本県消防殉職者慰霊祭

平成23年5月30日(月)午前10時から熊本県護国神社で開催されました。同神社には、明治45年以降の消防活動中に殉職された82柱が合祀されております。御遺族、御来賓、消防団、消防職員等、257名の参加がありました。

詳細は下記URLをクリックして下さい。
http://www.ffa-kumamoto.org/html/outline/log/move-2011-5-30.html
Date: 2011/06/09


消防職員初任科第54期入校式(熊本県消防学校)
平成23年4月8日(金)、熊本県消防学校で初任科第54期生の入校式が行われ、県内12消防本部で新たに採用された92名(内女性3名)が入校されました。これから6ヵ月間にわたり、教育訓練が行われます。熊本県消防協会からは、高橋誠一会長(産山村消防団長)が激励の祝辞を述べました。

詳細はこちらのリンクをクリックして下さい。
http://www.ffa-kumamoto.org/html/outline/log/mov2011-4-14.html
Date: 2011/04/14


東北地方太平洋沖地震の被災地に対する義援金について(お願い)
東北地方太平洋沖地震の被災地に対する義援金について(お願い)

平成23年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震によって甚大な被害が発生しました。
この未曽有の災害で被害を被りながらも、私たちの仲間である消防団、消防職員は、救援に懸命の努力を続けておられるところであります。
熊本県消防協会としましては、消防団員1人当たり  500円の義援金を各消防団にお願いすることになりました。
つきましては、各消防団毎に義援金を取りまとめていただき、4月15日(金)までに、下記口座にお振込いただくか、若しくは、ご面倒ですが、当協会事務局まで御持参いただきますようお願いいたします。
消防団員の皆さまの温かい御支援と御協力を賜りますようお願いいたします。

肥後銀行水道町支店
普通預金  口座番号:2662967
口座名義:財団法人 熊本県消防協会
事務局長 岩水澄人(いわみずすみと)


http://www.ffa-kumamoto.org/doc/info2011-3-22.pdf
Date: 2011/03/22


日本消防協会による義援金受入口座開設のお知らせ
日本消防協会では、東北地方太平洋沖大震災で、特に被害が大きいと見られる岩手県、宮城県及び福島県を対象に、全国消防関係者による義援金を受け入れる口座を開設され、3月15日から募集開始されております。詳細は下記URLをご覧下さい。

http://www.nissho.or.jp/2011/03/2011-0311gienkin.html
Date: 2011/03/15


東北地方太平洋沖地震 義援金・支援情報窓口のお知らせ
■平成23年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震により被災された地域の方々に対し、深甚なるお見舞いを申しあげます。
熊本県では、義援金箱を設置や、県内の物資提供等の情報を集約するための支援情報窓口が設置されています。皆様方の温かいご支援をお願いします。


詳細は、熊本県のホームページをご覧ください。

http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/25/kenfuku-gienkin.html
Date: 2011/03/15


第1回熊本県女性消防団活性化セミナー報告
平成23年2月21日(月)第1回 熊本県女性消防団活性化セミナーが、くまもと県民交流館派レアホールで開催されました。(主催:財団法人 熊本県消防協会、後援:熊本県)

詳細はブログをご覧下さい。
Date: 2011/03/05


第1回熊本県女性消防団活性化セミナー参加受付
第1回熊本県女性消防団活性化セミナー開催について

熊本県内の女性消防団員等が一堂に会し、消防団の取り組みや活動についての情報交換等を行い、女性消防団員の確保を図るとともに、その活動を活性化させ、地域の「安全」「安心」な暮らしの向上に努めることを目的として第1回熊本県女性消防団活性化セミナーを開催します。電話・FAXで参加を受け付けております。期日が迫っておりますので、お申し込みはお早めにお願い致します。

詳細は下記のリンクを参照下さい。
http://www.ffa-kumamoto.org/cgi-bin/webdir/26.html
Date: 2011/02/09


熊本県下で行われた各消防団出初式の紹介
熊本県下で行われた各消防団出初式の紹介

平成23年新春にあたり、熊本県下の各消防団消防署の人員・装備とその技術を披露し、市民の防災意識の高揚を図ることを目的として、消防出初式が県下各地で行われました。ここで各地の出初式の模様を紹介します。

詳細はブログをご覧下さい。
http://ffa-kumamoto.chicappa.jp/blog/?eid=30

Date: 2011/02/05


人吉市消防団に多機能型車両が交付されました。
平成23年1月26日(水)に人吉城跡ふるさと歴史の広場において、日本消防協会より人吉消防団に多機能型車両が交付されました。平成22年度は全国で16台の交付の中で熊本県の人吉消防団に交付されております。

詳細はブログ(我が街の消防)をご覧下さい。
http://ffa-kumamoto.chicappa.jp/blog/?eid=29

Date: 2011/02/05


◆◇◆熊本県消防協会 事務所移転のお知らせ◆◇◆
熊本県消防協会 事務所移転のお知らせ

平成23年1月17日 下記の場所へ事務所を移転しました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

熊本県消防協会
〒860-0801 熊本市安政町3-13 熊本県商工会館 5階
電話 096-288-0105 FAX 096-288-0107

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

以上 よろしくお願いします。

<MAP>
http://www.ffa-kumamoto.org/html/outline/outline.html
Date: 2011/01/17


日本消防協会会員数及び消防団員数の調査結果について

///////////////////////////////

日本消防協会会員数及び消防団員数の調査結果について報告します。

///////////////////////////////

(1)消防団の現況

(2)日本消防協会会員数及び消防団員数等の状況

(3)都道府県別市町村数、消防団数及び消防団員数

(4)全国消防団員数の状況

(5)都道府県別女性消防団員数

(6)女性消防団員の増加率と女性消防団員を採用している消防団の割合の推移


詳細は下記リンクへ
http://ffa-kumamoto.chicappa.jp/blog/?eid=28

Date: 2011/01/08


「平成22年度新時代に対応した消防団運営」冊子編集について

「平成22年度新時代に対応した消防団運営」冊子編集について

◆ 各市町村消防事務担当者様 ◆

この冊子に関しましては、配布部数が少なく参考にして頂く予備が御座いませんので、九州で採用された記事を協会のホームページに掲載しております。写真等のデータに関しましてはメールでの受付となります。

◆参考資料

http://www.ffa-kumamoto.org/doc/ffa2010.pdf
Date: 2010/11/26


第22回全国消防操法大会の放映について
第22回全国消防操法大会の放映について

11月16日(火)NHK総合テレビスタジオパーク(13時〜14時)
         操法大会の放映は、13:40〜14:00放映予定

11月23日(火)NHK総合テレビホリデーにっぽん
         (18:10〜18:45放映予定)        
Date: 2010/11/15


平成22年度玉東町消防団親善スポーツ大会
平成22年11月7日(日)午前6時から非常呼集訓練を行い、秋の火災予防運動の防火パレード、中継訓練を実施しました。訓練終了後、消防団員の健康保持増進と親睦を深めるため、女性消防隊並びに有明消防玉東分署の職員さんも参加して、ビーチボールバレー大会を開催しました。16チーム、120人が参加し和気あいあいのなか熱戦が繰り広げられ、心地よい汗を流し実りある大会となりました。


http://ffa-kumamoto.chicappa.jp/blog/?eid=26
Date: 2010/11/12


村上前会長、日本消防協会名誉会員に就任

村上忠吉前熊本県消防協会会長(前菊池市消防団長)が平成22年9月16日、日本消防協会理事会において日本消防協会名誉会員に就任することが承認されました。


詳細はブログをご覧下さい。
http://ffa-kumamoto.chicappa.jp/blog/?eid=25
Date: 2010/10/22


月刊雑誌「家の光」12月号のお知らせ 熊本市女性消防団
JAグループ家の光協会発行の月刊誌「家の光」12月号に『がんばれ 消防団』という記事が掲載される予定です。その中で、「熊本市の女性消防団」と「外国人も参加する南阿蘇村消防団」が紹介されます。発売は11月1日からです。購入申し込みはお近くのJAにお願いします。
Date: 2010/10/15


月刊雑誌「家の光」12月号のお知らせ 南阿蘇村消防団
JAグループ家の光協会発行の月刊誌「家の光」12月号に『がんばれ 消防団』という記事が掲載される予定です。その中で、「熊本市の女性消防団」と「外国人も参加する南阿蘇村消防団」が紹介されます。発売は11月1日からです。申し込みはお近くのJAにお願いします。
Date: 2010/10/15


ラジオ番組「おはよう!ニッポン全国消防団」のご案内
ラジオ番組「おはよう!にっぽん全国消防団」のご案内について

1 放送日時 平成22年10月30日(土)午前6時45分から6時55分

2 放 送 局  株式会社熊本放送

3 出 演 者  山鹿市消防団 古家庄一 団長

4 ゲスト応援団 赤井英和さん

5 そ の 他   放送終了後、概ね1ヶ月後に日本消防会ホームページで放送内容が聴取できます。
Date: 2010/10/15


第29回全国消防殉職者慰霊祭

平成22年9月16日、消防殉職者慰霊碑前に於いて熊本県消防殉職者慰霊祭を執り行いました。国内各地において消防防災活動中に殉職された消防職・団員の御霊に安らかな冥福をお祈りしました。

詳細はブログをご覧下さい。

http://ffa-kumamoto.chicappa.jp/blog/?eid=24
Date: 2010/09/25


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

TOPページに戻る
[TOP]
shiromukuNEWS version 4.00